
7月30日に腕時計の電池交換をお願いしたお店から、
留守伝があったので、てっきり受取と支払いの連絡かと思いきや
「裏蓋開けたら部品が破損していてオーバーホールが必要です」
との連絡だった(゚Д゚||)
なんでも部品が破損し、時計内部全体に散らばっているので
取り除くのにオーバーホールが必要で
作業自体はメーカーとのことで、これからメーカーに送って
再見積もりになるらしい…
確かに止まる前の動きが秒針が2秒ずつ進んだりと
怪しかったのよね。電池交換で直ればなんて思った居たけど
駄目だったかorz
現状、最低でもオーバーホール代で24,500円、プラス交換部品が
あれば別途部品代がかかるとのこと(´・ω・`)
とりあえず、見積もりはお盆を過ぎてからになるらしいけど
どうしたものか…
新しい腕時計といっても欲しいのないんだよなぁ(~_~;)
あと1年持ってくれれば20周年だったのに(爆
留守伝があったので、てっきり受取と支払いの連絡かと思いきや
「裏蓋開けたら部品が破損していてオーバーホールが必要です」
との連絡だった(゚Д゚||)
なんでも部品が破損し、時計内部全体に散らばっているので
取り除くのにオーバーホールが必要で
作業自体はメーカーとのことで、これからメーカーに送って
再見積もりになるらしい…
確かに止まる前の動きが秒針が2秒ずつ進んだりと
怪しかったのよね。電池交換で直ればなんて思った居たけど
駄目だったかorz
現状、最低でもオーバーホール代で24,500円、プラス交換部品が
あれば別途部品代がかかるとのこと(´・ω・`)
とりあえず、見積もりはお盆を過ぎてからになるらしいけど
どうしたものか…
新しい腕時計といっても欲しいのないんだよなぁ(~_~;)
あと1年持ってくれれば20周年だったのに(爆

大和ハウス工業株式会社から
株主優待のグルメギフトが届きました!
事前に優待の発送が遅れているとのハガキが届きましたが
去年と比べても3日ほど遅い程度で到着しました。

「博多華味鳥 料亭カレーセット」
去年食べたら凄くおいしかったのでリピートです(* ^ω^)ゞ
店舗で売っているところを見かけたことないのよね。
まぁ、調べれば出てきそうだけど通販まではしたくないのよね(爆
そしていつもながら真夏日に普通の郵便と一緒に
送られてくるのはどうなんだろう…と思う(~_~;)
とりあえず、早速食べるのでありますヾ(*・ω・*)ノ
株主優待のグルメギフトが届きました!
事前に優待の発送が遅れているとのハガキが届きましたが
去年と比べても3日ほど遅い程度で到着しました。

「博多華味鳥 料亭カレーセット」
去年食べたら凄くおいしかったのでリピートです(* ^ω^)ゞ
店舗で売っているところを見かけたことないのよね。
まぁ、調べれば出てきそうだけど通販まではしたくないのよね(爆
そしていつもながら真夏日に普通の郵便と一緒に
送られてくるのはどうなんだろう…と思う(~_~;)
とりあえず、早速食べるのでありますヾ(*・ω・*)ノ

書籍の予約順が回ってきたので図書館に受取りに行ってきました。
最近急に予約順の回転率が上がった気がする…

『今日がもっと楽しくなる行動最適化大全』
ベストタイムにベストルーティンで常に「最高の1日」を作り出す
この書籍もAmazonのKindle日替わりセールになっていたのが
きっかけだかな。
通勤時に電車内の広告でも見たような気がするけど(;・ω・)
著者の樺沢さんといえばYouTube等で知ってはいたけど
書籍を読むのは初めてかも。
書籍前半がイメージしやすいように絵で表現されていて
後半に文字で詳細が説明してあるという、ちょっと珍しい構成。
反面前半の絵だけのところでもイメージがつかめるので
サクサク読めて面白いかも。
ただ、イメージ部分から詳細部までページ数が離れているので
詳細読む頃にはイメージがなくなってそうだけど。
使い方としては行ったり来たりか、気になったところだけ
先に読むとかかな。
最近急に予約順の回転率が上がった気がする…

『今日がもっと楽しくなる行動最適化大全』
ベストタイムにベストルーティンで常に「最高の1日」を作り出す
この書籍もAmazonのKindle日替わりセールになっていたのが
きっかけだかな。
通勤時に電車内の広告でも見たような気がするけど(;・ω・)
著者の樺沢さんといえばYouTube等で知ってはいたけど
書籍を読むのは初めてかも。
書籍前半がイメージしやすいように絵で表現されていて
後半に文字で詳細が説明してあるという、ちょっと珍しい構成。
反面前半の絵だけのところでもイメージがつかめるので
サクサク読めて面白いかも。
ただ、イメージ部分から詳細部までページ数が離れているので
詳細読む頃にはイメージがなくなってそうだけど。
使い方としては行ったり来たりか、気になったところだけ
先に読むとかかな。

本日、発熱外来の抗原検査にて新型コロナウイルスに感染(~_~;)
ウィルスの型は不明だけど、38℃を超える発熱からして
今はやりのBA5だと思われる。
発病自体は7月31日。
暑くて昼寝から目が覚めたらすでに発熱してた(爆
昼寝する前まではなんともなかったので、熱中症かと思ったけど
一向に下がる気配がなかったので、発熱外来を受診し今に至る。
毎日のようにニュースで放送しているように、
発熱外来への電話は全然繋がらない(;・ω・)
熱も下がらず一時期は39.5℃まで出てた。
お昼前に繋がったと思ったら、本日分の受付は終了ばかり。
5件目にかけた耳鼻科で本日分の予約が取れて、なんとか受診が
できることになりました。
しかし、本当に争奪戦って感じ(~_~;)
とりあえず、陽性との結果が出てしまったので発病日の7月31日から
10日自宅療養となりました(´・ω・`)
会社に連絡して結果と自宅療養の話をする。
特に何か言われるでもなくお休みとなった。
まぁ現状仕事なかったから大丈夫でしょう。
しかし10日も有給残ってないので今月いろいろ厳しそうだなぁ…
ウィルスの型は不明だけど、38℃を超える発熱からして
今はやりのBA5だと思われる。
発病自体は7月31日。
暑くて昼寝から目が覚めたらすでに発熱してた(爆
昼寝する前まではなんともなかったので、熱中症かと思ったけど
一向に下がる気配がなかったので、発熱外来を受診し今に至る。
毎日のようにニュースで放送しているように、
発熱外来への電話は全然繋がらない(;・ω・)
熱も下がらず一時期は39.5℃まで出てた。
お昼前に繋がったと思ったら、本日分の受付は終了ばかり。
5件目にかけた耳鼻科で本日分の予約が取れて、なんとか受診が
できることになりました。
しかし、本当に争奪戦って感じ(~_~;)
とりあえず、陽性との結果が出てしまったので発病日の7月31日から
10日自宅療養となりました(´・ω・`)
会社に連絡して結果と自宅療養の話をする。
特に何か言われるでもなくお休みとなった。
まぁ現状仕事なかったから大丈夫でしょう。
しかし10日も有給残ってないので今月いろいろ厳しそうだなぁ…

株式会社伊藤園より
第57期期末配当金計算書が届きました!
入金自体は7月29日
1株当たりの配当金は25円と毎回安定した配当金額。
配当金は変わらずなので、特にみるものがありませんでしたが、
レポート内にて面白い記事を発見。
「おーいお茶」ブランドで採用する2Lペットボトルを軽量化
国内で流通する緑茶飲料2Lペットボトルのなかで最軽量に。
従来比約26%の軽量化でボトル重量は28.7gに。
企業努力が凄い。
第57期期末配当金計算書が届きました!
入金自体は7月29日
1株当たりの配当金は25円と毎回安定した配当金額。
配当金は変わらずなので、特にみるものがありませんでしたが、
レポート内にて面白い記事を発見。
「おーいお茶」ブランドで採用する2Lペットボトルを軽量化
国内で流通する緑茶飲料2Lペットボトルのなかで最軽量に。
従来比約26%の軽量化でボトル重量は28.7gに。
企業努力が凄い。

株式会社伊藤園より株主優待(1,500円分)が届きました!
この時期に飲料の優待は有り難い。

去年あったジャスミン茶と充実野菜がなくなり、代わりに
カプチーノとザクロの飲料が追加されました。
コーヒー系が増えたのはうれしい。
しかし、今年の商品パッケージには去年にはなかった
「管理栄養士推奨」や「疲労感を軽減」の文言が追加されてる…
これはいったい(~_~;)
そして、個人的にトマトジュースにはそろそろ退場もしくは
1回お休みしていただきたく(爆
この時期に飲料の優待は有り難い。

去年あったジャスミン茶と充実野菜がなくなり、代わりに
カプチーノとザクロの飲料が追加されました。
コーヒー系が増えたのはうれしい。
しかし、今年の商品パッケージには去年にはなかった
「管理栄養士推奨」や「疲労感を軽減」の文言が追加されてる…
これはいったい(~_~;)
そして、個人的にトマトジュースにはそろそろ退場もしくは
1回お休みしていただきたく(爆

第二種電気工事士用テキストに引き続き、技能試験用の工具セット
を購入しました。

『ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験工具セット
基本工具+P-958VVFストリッパー DK-28 ハンドブック付』
Amazonにて購入11,880円(税込)
販売元のホーザンでは20%OFFで販売していますが
それでもAmazonの方が安いのよね…
技能試験が終わったばかりだからなのか1%割引されていました(笑
さっき見たら12,000円に戻ってましたけど(~_~;)
申し込み開始日すらまだなうえに、筆記にも合格していないのに
技能試験用の工具を購入するのは気が早いと思うけど、
筆記試験が終わる頃には、売り切れになっていたりするらしいので
先に購入することにしました。
基本の工具セットないとお話にならないし、
工具なら不合格になっても次回も使えますしね。
今回はガッチャンではなくP-958VVFストリッパーのDK-28に
しました。ガッチャンは大昔に購入したダイソー製があるので
困ったときはこれ使う予定(^-^;
まぁ使えるかは分からないけど(爆
しかし、これに技能試験用の電線と器具が必要なので
まだまだお金かかるんだよなぁ(´・ω・`)
とりあえず一回で合格できるようにしないと。
を購入しました。

『ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験工具セット
基本工具+P-958VVFストリッパー DK-28 ハンドブック付』
Amazonにて購入11,880円(税込)
販売元のホーザンでは20%OFFで販売していますが
それでもAmazonの方が安いのよね…
技能試験が終わったばかりだからなのか1%割引されていました(笑
さっき見たら12,000円に戻ってましたけど(~_~;)
申し込み開始日すらまだなうえに、筆記にも合格していないのに
技能試験用の工具を購入するのは気が早いと思うけど、
筆記試験が終わる頃には、売り切れになっていたりするらしいので
先に購入することにしました。
基本の工具セットないとお話にならないし、
工具なら不合格になっても次回も使えますしね。
今回はガッチャンではなくP-958VVFストリッパーのDK-28に
しました。ガッチャンは大昔に購入したダイソー製があるので
困ったときはこれ使う予定(^-^;
まぁ使えるかは分からないけど(爆
しかし、これに技能試験用の電線と器具が必要なので
まだまだお金かかるんだよなぁ(´・ω・`)
とりあえず一回で合格できるようにしないと。